星空
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 出来心でやってしまいました。詳細は後述しますが、マップカメラの夜市をなにげなく覗いていたらNikonの広角大三元AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの美品が出ているのを見つけてしまったのです…
新月の夜、空がスッキリ晴れていたのでα7IIとZUIKO 21mm F3.5で星空を撮ってみました。 21mmともなるとかなり広い範囲が写ります。最初はあわよくば天の川が写ればいいなと思っていたのですが、画角の広さに楽しくなったので「もしかして入るかな?」と冬の…
何を言ってるのか分からないと思いますが、結果的にはそうなってしまいました。 アウトドアウェアをふるさと納税でお得に揃える 順を追っていきましょう。 ことはFacebookで友人が長野県小谷村の返礼品でアウトドアのユニクロことモンベルのポイントバウチャ…
関東地方では54年ぶりに11月に初雪が降ったりと、急に冬の気配が近づいてきました。 寒くなるということは湿度が低くなる、つまり空気が澄んでくるということなので、街中からでも星がよく見えるようになる時期ですね。 そういうわけで、さっそく雪の降った…
68年ぶりのスーパームーン、残念ながら当日はあいにくの空模様でしたが、空けて翌日、仕事帰りに空を見上げると強い風でスッキリと晴れた夜空に大きな月が輝いていました。 というわけで、とりあえず1枚。 昇りきった月の撮影は何度もやっているので慣れたモ…
11月12日、夕食後GPVで雲量予測を見ていると、星空が期待できそうでしたので意を決して堂平天文台へ行ってきました。 堂平天文台とはこんなところ 昭和37年以来「堂平観測所」として日本の天文学を支えてきた施設です。平成12年にときがわ町に移管され、…
久しぶりの晴れた夜、帰り道を歩いていると星がよく見えることに気が付いたので、夕食後近くの公園へ少しばかりの期待を胸に星空撮影をしてきました。 こちらの公園、池の周りに背の高いメタセコイアが植えられていて周囲の光を遮ってくれることと、12時を過…
先日、念願だった天の川の撮影に2年越しでようやく成功しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); RAWで撮影してあったものの、最初のうちはなかなか思ったように天の川を浮かび上がらせることができませんでした。とはいえ、あれこれ…
先日、新潟県での撮影仕事に行った帰り、車の窓から見える星がとてもクリアなことに気が付きました。 以前から、この辺りは条件が揃えば星がよく見えるだろうと当たりは付けていたのですが、新月に近い日で、かつ前日が雨でチリが少ないと条件が揃っていたの…
世間では今日からお盆休みで休暇というタイミング、私の夏休みはもうしばらくお預けですので、休暇に向けて星空撮影の試行錯誤を続けています。(といっても当日はほぼ満月というコンディションなのですけども・・・) 休暇のロケーションは昨年と同じ場所なの…
一昨年の冬あたりから手を出し始めた星空撮影。 これまでは、夜間でのセッティングや星空撮影のポイントをつかもうと、三脚とカメラだけで色々と試してきましたが、そろそろもう一歩踏み込んだ撮影がしてみたいなと思うようになってきました。 具体的には星…
E-M1 M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO + MC-14 210mm F4.0 1" ISO3200(70%程度にトリミング) 昨晩、最寄り駅から家まで歩いてる途中、ふと星が明るいなぁと思ったのでオリオン座を探してみたらうっすらとオリオン大星雲(M42)が見えています! 月も暗い夜だし…
大晦日から初詣にかけて、図らずも夏休み以上に星空漬けになった年末年始になりました。 明日から2016年の仕事も始まりますので、このあたりで気がついたことや撮影結果をまとめておこうと思います。 大晦日、昼間子どもと野鳥撮影の練習に行った伊佐沼公園…
明けましておめでとうございます。 いつまで続くかと思っていたこのブログもめでたく2回目の年賀投稿を迎えることができました。 今年もよろしくお願いします。 さて、今年も最初の投稿は初詣となりますが、昨年の極寒の初詣に続き、今年も大変な初詣でした…
洗濯物を取り込もうとベランダにでたところ、端っこの方に月の光に照らされて蜘蛛の巣がキラキラしてました。 早速E-M1にZD 50mm Macroを取り付けてチャレンジするも、めちゃくちゃ難しい。 雨樋が絶妙に邪魔な位置にあって、月と蜘蛛をとらえられるポジショ…
6月から楽しみに準備していた堂平山でのキャンプ。 まずは山頂のキャンプサイトに行く前に麓で昼ご飯。 古民家を移築してきたという「やすらぎの家」というお店。 店の裏手にはなぞのトトロ、でかいしちょっと怖い。 頂いたのは、この地方の定番的な肉汁うど…
夏休みに予定している天の川撮影のための覚え書き。 予定日は上弦の月ごろ、23時頃からが勝負? 12-40mmの広角端なら15秒ぐらいまでは点像でいけそう。(ワイドなら30秒ぐらいまでOKとアドバイスあり) 手ブレ補正・NRはOFF(割と忘れがち) E-M1のライブコ…
家族の休みがなかなか合わない我が家。 久しぶりに休みが合ったタイミングで天気が好転。ドライブを兼ねて以前から星空撮影の候補地として気になっている堂平天文台に下見に行ってきました。 天文台に至る細い山間の道は元々車同士がすれ違えない幅の山道の…
オリオンに再挑戦です。 ポイント上限5%アップ&E-M1のキャッシュバックやってるオリンパスオンラインショップの話ではありません。 先日初挑戦したオリオン大星雲です。 撮影したのは前回の翌日、おなじく良く晴れた空ですが、場所は相変わらず光害のそれな…
乾燥&快晴、月齢と良さそうな条件が揃ったのに仕事があるので遠出できない。 しばらく考えて、東向きの窓がある寝室からオリオン大星雲に夕食前にチャレンジしてみることに。 最近、仕事帰りに晴れた夜なら肉眼でもボヤッと光の塊が見えていたので40-150mm/…