秩父
アクセス抜群の低山 3月に入りかねてからの暖冬傾向ですっかり冬の気配は影を潜め、世間はいつ桜が咲くのかといった雰囲気(このときはまだコロナウィルスの影響はうっすらとしていました)。そんな折、急に関東にも冬が舞い戻り、秩父や奥多摩の低山も雪化…
またディスコンだけど面白いカメラ買った タイトルで出落ちですが、最近OLYMPUSのPEN-Fというカメラを買いました。お前、半月ぐらい前にPENTAXのK-3買ったって記事書いてたばっかりじゃないかとツッコんだ方、正解です。 事情は色々とあるんですけど、最近カ…
雲海ビューの穴場へ行ってみた 雲海の名所、そして自宅から比較的近いながら先日初めて秩父雲海を目にしました。 雨から明けて晴れ予報だったので予報だったので、午前2時半(夏至近くの季節は朝が早くてつらい)に自宅を出てかねてより狙っていたポイントへ…
バタバタしていてブログにまとめるまでずいぶん日にちが経ってしまいましたが、9月2回目の3連休に「近場で温泉に行ってだらっとする」というざっくりした目標だけを立てて秩父周辺をドライブしてきました。 我が家から秩父方面へふつうに向かうとなると日高…
武甲山をモチーフにしたゆるキャラ「ブコーサン」 2月の3連休の中日、混雑しているのはさけたいし、かといって子どもの体調もイマイチと山へいくのもちょっと、という感じだったので久しぶりに秩父方面へ出かけることにしてみました。秩父方面へは頻繁に足を…
秩父の羊山公園と言えばゴールデンウィークの芝桜で有名です。先日、芦ヶ久保の日向山へハイクしに行った際、ちょうどいい時期じゃないかなと夕方の羊山公園へ桜を見に行ってみるプランを組んでいました。 羊山公園は桜も良いという話は聞いていたものの、事…
なんだかんだと2月に1度は訪れているような気がする秩父。(というかそれ以上のペースで通っている気がしますけど)今回はようやく名物に数えられる「わらじかつ」をいただいてきました。 開店前から行列 9時過ぎに自宅を出て、いつもと同じく国道299号での…
今年も最初のお出かけは秩父へ行ってきました。昨年軽い気持ちで三峯神社を目指して大変な思いをする羽目になったので今年はお手軽に秩父神社を中心に未だに見られていない秩父を回ってみようというコンセプトです。 三峯神社参詣については、1年前のエント…
勢いで珍達そばを食べに来てしまった 日曜日、とてもスッキリ晴れていたので勢いに任せて娘と二人で秩父へやってきました。 来ちゃった 本音を言うと、秩父夜祭りのあった一週前に来たかったのですが、それは予定が立たなかったので仕方ありません。そして、…
10月9日の日曜日。 あの花の劇中にも出てきた秩父のロケット花火「龍勢まつり」を見に行ってきました。 午前中が雨だったため寄り道をして午後から楽しんできたのですが、その寄り道の様子は以下よりどうぞ。 さて、舞台となる秩父市吉田地区は西武秩父駅あ…
10月9日の日曜日。 秩父市は吉田地区の椋神社の例大祭「龍勢まつり」を見に行ってきました。 アニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」の劇中にも出てきたロケット花火のアレです。 当日は朝早く行って一般販売の有料席を狙ってみようかと思っ…
わずかな夏休みを全力で満喫するシリーズ、2日目の秩父編です。前2編は以下よりどうぞ。 www.spaceflier.com www.spaceflier.com 当初は長瀞でカヤック遊びをするか寄居にある川の博物館へ行こうと計画していたのですが、あいにくの空模様だったので外遊びは…
part1/part2と続いた「秩父で雪を楽しもう」もようやくpart3。 こたつ舟でライン下り、宝登山で花を楽しんでと、なかなか充実した休日なのですが、この時点でまだ14時をちょっとすぎたぐらい。 まだまだ時間に余裕があるし思っていたより道路状況も悪くない…
part1からの続きです。 こたつ舟で荒川の川面からの雪景色を楽しんだあたりでちょうどお昼時。 途中のそば屋でお腹を満たして、宝登山の上にある梅百花園に向かいます。(舞茸の天ぷらがすごいボリュームだったのに撮り忘れたのでスルーします) カチカチに…
先々週末、関東地方にもなかなかの雪が降り、街中が一昨年の大雪の反省をまったく活かさない混乱ぶり。 わずか2年前に頭を抱えた方も多かったろうに、ノーマルタイヤでズリズリ滑りまくる車にすっころぶ自転車OLなどてんやわんやの様相でした。 そんな混乱を…
明けましておめでとうございます。 いつまで続くかと思っていたこのブログもめでたく2回目の年賀投稿を迎えることができました。 今年もよろしくお願いします。 さて、今年も最初の投稿は初詣となりますが、昨年の極寒の初詣に続き、今年も大変な初詣でした…