F3
先日撮りきるのにずいぶんと時間がかかってしまったリバーサルフィルム「Velvia 50」を現像に出してきました。昨年夏の八ヶ岳登山から実に8ヶ月、変色してないだろうかという杞憂は良い方に裏切られ痺れるような絵を見せてくれました。このフィルムをプレゼ…
レタッチの素材として考えてみる 以前の記事でも載せたVelvia 100(リバーサルフィルム)で撮った乗鞍岳。 ここのところフィルム写真をデジタルで撮ったものと同じようにレタッチ素材としてしてみたらどうだろう?という思いが湧き上がってきたので、夏の写…
「デジタルが良い」「いやフィルムにしか出せない味がある」とかそんな話ではなく、デジタルカメラによって様々なレンズを様々なポジション・アングルでトライ・アンド・エラーできるようになったからこそ(私が)撮れるようになったフィルム写真に気がつい…
前回の記事で予告?した通り今回は夏の乗鞍その2、フジフイルムのリバーサル(ポジ)フィルム「Velvia 100」で撮影した乗鞍です。 結論から先に言ってしまうと、期待していた通りこの夏の旅行で最高のお土産になりました。リバーサルフィルムの醍醐味という…
いつかいつかなんて考えている内に製造終了なんて噂が出てきたULTRAMAX400。ようやく現像に出すことができました。写真屋のおやじさんにはかなりアンバー寄りだよなんて言われていたので期待半分、不安半分で現像から戻ってきたフィルムをα7IIで複写しました…
先日書いたこちらの記事の方法(デジタル複写/デュープ)で1年ほど前に撮影したEktar100の写真をデジタル化してみました。 www.spaceflier.com フラットベッドスキャナーとの比較 その結果はと言えばご覧の通り。比較のために同じコマをCanoScan 9000F Mark…
2017年も後半戦。 そろそろ蓮の時期、ということで伊佐沼の古代蓮をさっそく撮りに行ってきました。 まだ開花が始まったばかりで全体像は以下のツイートのとおりまばらな状態なので望遠レンズを中心にクローズアップを狙っていきます。 まだ咲き始めな感じ。…
D750を使うようになってからあからさまにペースが落ちているフィルム。多分今年最後のフィルムを現像に出してきました。ただ残念なのは撮り終えた後、巻き上げようとしたときに間違って裏ブタを開いてしまったこと・・・ 不幸中の幸いというか、すぐに閉じたの…
2ヶ月半かけて(かかってしまった)撮ったKodak Ektar。 今回は空をピックアップしていこうと思います。レンズは同じくPlnar T* 1.4/50。 冒頭の1枚はこのフィルムのまさに1コマ目。 真夏の堂平天文台でのわずかな晴れ間。このEktarはこの青空を撮るために買…
夏休みにフィルムを込めてから2ヶ月半かかりましたがようやくKodak Ektar 100の36枚を撮りきりました。今回はその中から江戸東京たてもの園に遊びに行ったときに撮った数枚です。 D750で撮ったものは以下のエントリーよりご覧いただけます。 春頃に比べてフ…
Kodakのプロフェッショナル用カラーネガフィルム「Portra 400」をようやく撮りきりました。F3にこのフィルムを入れたのは確か6月の終わりごろだった気がするので36枚撮るのに約2ヶ月かかったということですね。長かった・・・。 さっそく現像から上がってきたフ…
FUJI NEOPAN 100 ACROSが現像から上がってきたのでスキャンしてみました。 写っていたのは先日散歩で行った仙波東照宮。 以前、KODAKのT-MAXで撮った時とカメラ・レンズは同じNikon F3とCarl Zeiss Planar T* 1.4/50なので、フィルムの傾向が素直に比較でき…
前回せっかくフィルムで撮ってるいるのに惰性でシャッターを切るのはやめようと思ったことを書きました。 そんなことを考えながら、少し前にスキャンしたVelvia100Fで撮った写真を眺めていて、ふと浮かんだことがあったので書いてみようと思います。 Velvia1…
天覧山の休憩所でVelvia100Fを撮りきったので、続いてF3に装填したフジ業務用のISO100フィルム。先日の娘の写ルンですと同時に現像に出したのだけど、ほんとうに後悔だらけの結果でした。 被写体に対してストレートに興味をぶつけていくこどもの写真と比べて…
少し前のことですが、Nikon F3がオーバーホールから帰ってきて、標準レンズにPlanar T* 1.4/50を選びフィルムはしばらくこれで撮っていこうという形がひとまずできあがりましたので、ビックカメラのポイントで購入したVelvia 100Fをようやく使ってみることに…
谷中を散歩中にEktarを撮りきりモノクロフィルムのT-MAXをF3に入れてみました。 あしかがフラワーパークに行くことが分かってたらVelviaを入れてたと思うのですが、思いつきで決めたので後の祭りです。 せっかくの藤をモノクロでというのももったいないな〜…
前回に引き続きKodak Ektar 100の写真です。 上野で若冲展に行った日ですね。まずは上野公園にある花園稲荷です。 前回の濃厚な青から一転、こんな素直な色も出せることに驚かされます。 もちろん、フィルムカメラであるNikon F3の本体にホワイトバランスを…
Nikon F3がオーバーホールから戻ってきた際に装填したKodakのプロフェッショナル用カラーネガフィルムEktar100がようやく現像から上がってきました。 EktarはKodakが世界最高の粒状性を謳う高彩度のカラーネガフィルムということもあり、どんな写真が撮れる…
現在FマウントのレンズはAi Nikkor 35mm F2しか所有していないのですが、せっかく上級機のF3がオーバーホールから戻ってきたのでもう1本気持ちよく撮れる標準レンズが欲しくなるのが人情ってものでしょう? そんなわけで、半月ほどあれやこれやとあちこちの…
先日、新宿のニコンプラザでオーバーホールをお願いしたF3が修理・整備を終えて戻ってきました。 オークションに自分で入札していたとは言え、半分ぐらいは意図せず(落札できるとは思わず)手にしてしまったNikon F3。 電源が入らないので新宿のニコンプラ…
一つ前のエントリーでうっかり不動のNikon F3を手にしてしまったことを書いたのですが、外装・ファインダーなどはほとんど新品と言えそうなコンディションだったので、ダメ元で新宿にあるサービスセンターに持ち込んでみました。(ダメ元でというのはネット…